那須そば山月と日光隠れた名所旧跡ポタリング

黒磯の銀杏並木が綺麗でした。f:id:u_rotas:20211116080717j:plain

f:id:u_rotas:20211116080719j:plain

f:id:u_rotas:20211116080721j:plain

f:id:u_rotas:20211116080723j:plain

そば処山月まで走ってきました。

名前を書いて、待っていましたがなかなか店員さんが出てきません。

暫く待ったら出てきて通されました。

f:id:u_rotas:20211116080726j:plain

また窓際の席です。

今回も更科の山月天盛りそば1400円と田舎天盛りそば1400円にしました。

前回は山月そばは茹ですぎだったのですが、今回は丁度良い感じでした。f:id:u_rotas:20211116080728j:plain

f:id:u_rotas:20211116080730j:plain

f:id:u_rotas:20211116080733j:plain

f:id:u_rotas:20211116080736j:plain

ただ天ぷらは衣が多くて、油焼けしそうなので最後は衣をはがして食べました。^^;f:id:u_rotas:20211116080738j:plain

f:id:u_rotas:20211116080740j:plain

f:id:u_rotas:20211116080742j:plain

f:id:u_rotas:20211116080745j:plain

f:id:u_rotas:20211116080747j:plain

f:id:u_rotas:20211116080749j:plain

憾満ヶ淵に到着です。

男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と大谷川の清流が織りなす自然美が良いです。
川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王真言(しんごん)の最後の句から「かんまん」の名がついたといわれています。石像は流されてしまったということです。
南岸には数えるたびに数が違うといわれることから化地蔵(ばけじぞう)とよばれる約70体の地蔵群が、また上流の絶壁には、弘法大師が筆を投げて彫りつけたという伝説のある「かんまん」の梵字が刻まれており弘法大師の投筆とよばれています。

f:id:u_rotas:20211116080753j:plain

f:id:u_rotas:20211116080756j:plain

f:id:u_rotas:20211116080758j:plain

f:id:u_rotas:20211116080800j:plain

f:id:u_rotas:20211116081335j:plain

f:id:u_rotas:20211116081338j:plain

f:id:u_rotas:20211116081340j:plain

f:id:u_rotas:20211116081342j:plain

f:id:u_rotas:20211116080802j:plain

f:id:u_rotas:20211116080804j:plain

f:id:u_rotas:20211116080807j:plain

f:id:u_rotas:20211116080809j:plain

f:id:u_rotas:20211116080811j:plain

f:id:u_rotas:20211116080813j:plain

f:id:u_rotas:20211116080815j:plain

f:id:u_rotas:20211116080817j:plain

f:id:u_rotas:20211116080820j:plain

f:id:u_rotas:20211116080822j:plain

f:id:u_rotas:20211116081344j:plain

f:id:u_rotas:20211116081347j:plain

水門がありました。f:id:u_rotas:20211116081349j:plain

f:id:u_rotas:20211116080824j:plain

かんまんの道の石標がありました。f:id:u_rotas:20211116080826j:plain

階段を登ります。f:id:u_rotas:20211116080828j:plain

f:id:u_rotas:20211116080830j:plain

f:id:u_rotas:20211116080832j:plain

f:id:u_rotas:20211116080835j:plain

f:id:u_rotas:20211116080837j:plain

f:id:u_rotas:20211116080839j:plain

石造り風の橋がありました。

憾満ガ淵からひっそりと延びる憾満の路を進むと現れる大日橋は、2000年10月に開通した新しい橋で、周囲は綺麗に整備された公園になっています。f:id:u_rotas:20211116080841j:plain

f:id:u_rotas:20211116080844j:plain

f:id:u_rotas:20211116080846j:plain

f:id:u_rotas:20211116080848j:plain

日光田母沢御用邸記念公園に来ました。

明治32(1899)年から昭和22年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸で、江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群です。建物は国の重要文化財に指定されており、本邸106つの部屋からは、それぞれ当時の建築様式や皇室文化を垣間見ることができます。
 また、日本の歴史公園100選に選定されている公園でもあり、邸内と庭園を見学することができます。

f:id:u_rotas:20211116080852j:plain

f:id:u_rotas:20211116080854j:plain

f:id:u_rotas:20211116080857j:plain

f:id:u_rotas:20211116080859j:plain

600円払って中を見学しようかと思ったのですが、中の紅葉はもう終わっているので、また来年紅葉を観に来ようということにして、今回は見学はパスしました。

それでも外の紅葉は綺麗でした。f:id:u_rotas:20211116080901j:plain

f:id:u_rotas:20211116080903j:plain

f:id:u_rotas:20211116080905j:plain

f:id:u_rotas:20211116080908j:plain

f:id:u_rotas:20211116080910j:plain

近くにたくみ庵 (たくみあん) がありました。

f:id:u_rotas:20211116080912j:plain

f:id:u_rotas:20211116080915j:plain

隣接して田母沢街区公園がありました。

田母沢御用邸記念公園に隣接しています。

観光がてら立ち寄れる穴場的な公園です。

池?が丸くてちょっとお洒落です。

水と自然に囲まれた静かな場所で、休憩にもおすすめです。子ども用の滑り台やブランコ、パイプのトンネルなど遊具もあります。

穴場的で落ち着いた場所です。f:id:u_rotas:20211116080917j:plain

f:id:u_rotas:20211116080919j:plain

f:id:u_rotas:20211116080921j:plain

御用邸通りです。f:id:u_rotas:20211116080923j:plain

日光・古民家がありました。

140年の歴史ある古民家を当時の建築様式を残したままギャラリーやカフェとしてリノベーション したということです。

あとで調べたら入り口は小さいのですが三階建のようです。f:id:u_rotas:20211116080926j:plain

日光珈琲御用邸通はまだ開店していませんでした。

ほかを廻ってからまた来ることにしました。f:id:u_rotas:20211116080928j:plain

f:id:u_rotas:20211116080930j:plain

f:id:u_rotas:20211116080932j:plain

f:id:u_rotas:20211116080934j:plain

f:id:u_rotas:20211116080936j:plain

f:id:u_rotas:20211116080938j:plain

f:id:u_rotas:20211116080941j:plain

f:id:u_rotas:20211116080943j:plain

f:id:u_rotas:20211116080945j:plain

f:id:u_rotas:20211116080947j:plain

日光二荒山神社に到着です。

f:id:u_rotas:20211116080949j:plain

1200年以上前、勝道上人が開いた日光山。
二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった古社で、二荒山(男体山)をご神体としてまつり、古くから下野国一の宮としてうやまわれ、信仰を集めていました。
二荒山神社主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)で、現在では縁結びのご利益で人気の社となっています。

茅の輪くぐりがありました。

茅の輪くぐりとは、茅(かや)で作った大きな輪をくぐることによって心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事です。

左まわり・右まわり・左まわりと、八の字を書くように三度くぐり抜けます。神職とともに参拝者が茅の輪をくぐることによって穢れや災いが祓われるといわれています。

f:id:u_rotas:20211116080951j:plain

f:id:u_rotas:20211116080954j:plain

日光東照宮の最初の五重塔は、慶安3年(1650)に初代若狭小浜藩主の酒井忠勝が寄進したものでしたが、文化12年(1815)に焼失しました。その後、文政元年(1818)に十代藩主酒井忠進が再建したのが現在の五重塔です。
 高さは36m。極彩色の日本一華麗な五重塔で、初層軒下には富田宿(現大平町)の名工 後藤正秀が手がけた十二支の彫刻があります。また、初層内部にも漆塗り・彩色・漆箔がきらびやかに施されています。
 塔を貫く心柱は事例の少ない懸垂式で、礎石には据えられず、四重から吊り下げられて浮いています。これは、時を経て重みで塔身が縮んだ際にも、心柱が五重の屋根を突き抜けてしまわないよう、江戸時代に考え出された工法です。
 こうした工法が可能であったのは、五重塔の心柱が構造上塔身から独立して、先端の相輪だけを支えているためですが、一方で、そのように塔身と分離した心柱は、免震の機能を果たすとも考えられてきました。東京スカイツリーのデザイン監修者である元東京藝術大学学長 澄川喜一氏によれば、この五重塔の免震機能はスカイツリーの制振システム(心柱制振)にも応用されたといいます。f:id:u_rotas:20211116080956j:plain

f:id:u_rotas:20211116080958j:plain

f:id:u_rotas:20211116081000j:plain

仮御殿が無料公開されていました。

一の鳥居の東側、日光東照宮宝物館近くにあるのが御仮殿(おかりでん)。御本社を修理する際に、祭神を一時的に遷すための御殿で、現存する建物は3代将軍・徳川家光の造営による寛永16年(1639年)の建立。国の重要文化財になっています。f:id:u_rotas:20211116081003j:plain

f:id:u_rotas:20211116081005j:plain

f:id:u_rotas:20211116081007j:plain

f:id:u_rotas:20211116081009j:plain

f:id:u_rotas:20211116081011j:plain

f:id:u_rotas:20211116081013j:plain

f:id:u_rotas:20211116081015j:plain

f:id:u_rotas:20211116081018j:plain

f:id:u_rotas:20211116081020j:plain

f:id:u_rotas:20211116081022j:plain

f:id:u_rotas:20211116081024j:plain

f:id:u_rotas:20211116081026j:plain

f:id:u_rotas:20211116081029j:plain

観音堂に到着です。f:id:u_rotas:20211116081031j:plain

f:id:u_rotas:20211116081033j:plain

このお堂には、楊柳観音が祀られておます。
いわゆる三十三間堂の一つで 病苦からの救済を本願としています。
右手に柳の枝を持つことから その名があります。
その功徳にあやかって  安産を願う信仰があり  別名 「香車堂」「将棋っ駒」とも呼ばれています。
将棋の駒が戻らずに前進する駒なので、妊婦がこの駒を借りて帰り、自宅の神棚などにまつると無事に出産できるとされています。
因みに出産後は、借りた駒と共に新調した駒を一緒に返納するならわしになっています。f:id:u_rotas:20211116081035j:plain

f:id:u_rotas:20211116081038j:plain

f:id:u_rotas:20211116081040j:plain

f:id:u_rotas:20211116081042j:plain

f:id:u_rotas:20211116081044j:plain

f:id:u_rotas:20211116081046j:plain

f:id:u_rotas:20211116081049j:plain

f:id:u_rotas:20211116081051j:plain

開山堂【重要文化財世界遺産
堂内には、像高約1.3㍍の地蔵菩薩および日光山開祖「勝道上人」とその十大弟子の木造坐像が安置されています。上人は、弘仁8年(817)に83歳で遷化、この地に埋葬されました。毎年4月1日に開山上人をしのぶ開山会法要が執行されています。
お堂は、間口、奥行きとも6間5尺(12.3メートル)の重層宝形造りで、堂内には日光山第59世「公遵」法親王の筆による「開先院」の額が掲げられています。f:id:u_rotas:20211116081053j:plain

f:id:u_rotas:20211116081055j:plain

尾道は石畳なので押して登りましたf:id:u_rotas:20211116081057j:plain

f:id:u_rotas:20211116081059j:plain

開山堂【重要文化財世界遺産
堂内には、像高約1.3㍍の地蔵菩薩および日光山開祖「勝道上人」とその十大弟子の木造坐像が安置されています。上人は、弘仁8年(817)に83歳で遷化、この地に埋葬されました。毎年4月1日に開山上人をしのぶ開山会法要が執行されています。
お堂は、間口、奥行きとも6間5尺(12.3メートル)の重層宝形造りで、堂内には日光山第59世「公遵」法親王の筆による「開先院」の額が掲げられています。

ご祭神は、学問の神様でもある菅原道真公(すがわらのみちざねこう)です。

創建は江戸時代前期の寛文の時代です。筑紫安楽寺(福岡の太宰府天満宮神仏習合されていた寺院)の大鳥居信幽という人物が、太宰府天満宮より勧請し、創建したといわれています。

石祠の本殿の後ろには、天満宮の神紋である梅紋が彫られた大きな岩があり、かつてはその岩自体が信仰の対象とされていたのではないかとも考えられています。

二荒山神社末社です。

北野神社石造群として、市の指定文化財にも指定されています。

f:id:u_rotas:20211116081101j:plain

f:id:u_rotas:20211116081104j:plain

f:id:u_rotas:20211116081106j:plain

f:id:u_rotas:20211116081108j:plain

f:id:u_rotas:20211116081110j:plain

また日光国立公園マウンテンランニングの選手が来ました。

この大会は日光ならではの大自然を満喫でき、世界遺産や国立公園などを走る貴重な大会です。

ロングコース(56km/奥日光),ミドルコース(32km/日光霧降),ショートコース(15km/日光霧降)ということです。

f:id:u_rotas:20211116081112j:plain

f:id:u_rotas:20211116081114j:plain

天狗沢に掛かる名瀑で高さが約10m弘法大師修業の場と伝えられていると言う事です。
京都聖護院の道興准后が日光を訪れ「廻国雑記」に「世々を経て 結ぶ契りの 末なれや この滝尾の たきの白糸」と読んでいます。
それで白糸の滝なのでしょうか?
f:id:u_rotas:20211116081352j:plain

f:id:u_rotas:20211116081354j:plain

f:id:u_rotas:20211116081356j:plain

f:id:u_rotas:20211116081359j:plain

f:id:u_rotas:20211116081401j:plain

f:id:u_rotas:20211116081117j:plain

f:id:u_rotas:20211116081119j:plain

f:id:u_rotas:20211116081121j:plain

f:id:u_rotas:20211116081123j:plain

f:id:u_rotas:20211116081125j:plain

運試しの鳥居がありました。 世界文化遺産にもなっています。 この鳥居は一般的な鳥居とは違い、上部中央に丸い穴が設けられている天が特徴で、この穴に小石を三つ投げ入れ、一つでも入ると願いがかなうとされています。f:id:u_rotas:20211116081128j:plain

f:id:u_rotas:20211116081130j:plain

瀧尾神社でお参りです。f:id:u_rotas:20211116081132j:plain

f:id:u_rotas:20211116081134j:plain

お賽銭もPayPayで払う時代なんですね。

賽銭泥棒に合わなくて良いかも^^;f:id:u_rotas:20211116081136j:plain

f:id:u_rotas:20211116081403j:plain

f:id:u_rotas:20211116081405j:plain

f:id:u_rotas:20211116081408j:plain

f:id:u_rotas:20211116081410j:plain

 

f:id:u_rotas:20211116081414j:plain

f:id:u_rotas:20211116081417j:plain

 

陶器製でお洒落なお賽銭箱です。

f:id:u_rotas:20211116081138j:plain

f:id:u_rotas:20211116081140j:plain

f:id:u_rotas:20211116081143j:plain

f:id:u_rotas:20211116081145j:plain

f:id:u_rotas:20211116081147j:plain

瀧尾神社石橋 (無念橋) 石構で囲まれた三本杉は、 田心姬命が降臨した場所と伝えられている。 三本杉を通して御神体山の女峰山を遙拝するために、この無念橋を渡ることによって自分の身を清めると考えられ ていたが、 いつの頃からか自分の年齢の数の歩数を踏むことで、女峰山に現 拝するのと同じ意味があり願いが叶う と信じられ、願い橋とも"ばれている。 現在の無念橋は延宝五(一六七七)年に 臨て建て替えられたもので、年代が明確な 石橋としては栃木県で最も古い橋であり、国の重曼文化財に指定されているということです。
早速やってみました。
f:id:u_rotas:20211116081149j:plain

f:id:u_rotas:20211116081412j:plain滝尾神社の境内にある、3本の杉の巨木、通称「滝尾三本杉」。滝尾神社のご神木として祀られており、体内の悪いエネルギーを浄化してくれるパワーがあるといいうことです。f:id:u_rotas:20211116081151j:plain

f:id:u_rotas:20211116081153j:plain

f:id:u_rotas:20211116081155j:plain

f:id:u_rotas:20211116081158j:plain

境内西側を流れる天狗沢を渡ると、石鳥居があり、石柵に囲まれた霊石があります。古くより、この石に子供が授かるように祈願すると、霊験高く、子宝に恵まれ、無事安産するとの信仰があります。この霊験の安産子種石守も授与されています。

まあもう十分子宝には恵まれたので祈願はしませんでした。^^;f:id:u_rotas:20211116081200j:plain

f:id:u_rotas:20211116081202j:plain

f:id:u_rotas:20211116081204j:plain

f:id:u_rotas:20211116081206j:plain

f:id:u_rotas:20211116081208j:plain

まだまだランナーが来ました。

f:id:u_rotas:20211116081210j:plain

f:id:u_rotas:20211116081213j:plain

日光珈琲御用邸通に戻ってきました。f:id:u_rotas:20211116081215j:plain

入って奥の方の席に座りました。f:id:u_rotas:20211116081227j:plain

f:id:u_rotas:20211116081229j:plain

f:id:u_rotas:20211116081248j:plain

f:id:u_rotas:20211116081250j:plain

カフェごはんセット
コンフォートC.(フード+ドリンク+ケーキ)または
ル    ビジネスB(フード+ド,リンク)
御用邸通の黒カレー
C.¥ 2 3 0 0 -(税込¥ 2 5 3 0-)
B.¥ 1 8 0 0-(税込¥ 1 9 8 0-)
3日間じっくり煮込んだ日光豚に特製の焙煎スパイス 
•オムライス
c.¥ 2 3 0 0-(税込¥ 2 5 3 0-)
B.¥ 1 8 0 0-(税込¥ 1 9 8 0-)
とろとろ卵にトマトソース 本店•饗茶庵定番の味
焼きカレー(冬季11月から3月限定です)
C.¥ 2 5 0 0-(税込¥ 2 7 5 0-)
B.¥ 2 1 0 0-(税込¥ 2 3 10-)です

黒カレー焼きカレーのセットにしました。
f:id:u_rotas:20211116081217j:plain

珈琲は

自家焙煎ドリッブ珈琲でAll660円です
ブレンド
日光珈琲オリジナルブレンド
ブラジル、グアチマラ、コロンビアのブレンド
上質の酸味とコク、番りバランスのとれた逸品
男体山ブレンド
ブラジル、マンデリンのブレンド
たっぶりとしたコクとやわらかな苦み。大人のりわい
女峰山ブレンド
ブラジル、モカ、コロンビアのブレンド
ベリー系のフルーティーさと柔らかく上品な味わい
太郎山ブレンド
極深煎り。上質な苦味と深いコク
ブラジル•ブラジル!
ブラジル、ブルボンアマレロ種とムンドノーボ種のブレンド 穏やかながら、チョコレートのような甘み
シングルオリジン
モカイリガチャフG1
中煎り。弯水のような芳静な香りと神秘的な味が絶品
キラマンジャロ
中深煎り。フルーティーな味、香り。マイルドなコク。
グアテマラアンティグア
中深煎り。ブルボン種特有の芳醉な香りクセのない甘酸っぱさ。
コロンビアティピカ
中深煎り。コクと甘み。
マンデリンTaboo SG ヽ、
深煎り。独特な香り。優しい苦味とたっぷりとしたコク。
上記の珈琲メニュー2杯目以降お替りは
¥ 4 0 0-(税认¥4 4 0-)になります

ブレンドと女峰山ブレンドにしました。

f:id:u_rotas:20211116081219j:plain

f:id:u_rotas:20211116081222j:plain

ケーキプレート
税込 Y 1 3 2 0-

お好きなドリンクとお好みのケーキのセット
シフォンケーキ
柔らかで優しい甘みが特徴。
キャラメルシフオン
シフォンケーキに自家製のキャラメルソース。 甘さ控えめ、大人の味。
スコーン2種    (プレーンと「とちおとめ」)
栃木県産建「とちおとめ」とクリームチーズの絶妙なハーモニー。
チーズケーキ
酸味のあるコーヒーに合います。 ガトーショコラ
コーヒー好きにはやはりこれ。
果実のタルト
季節替わりです。

果実のタルトにしました。

f:id:u_rotas:20211116081225j:plain

セットはサラダが付いています。

黒カレーはほんとに黒いです

味はスパイスは効いていますが、かなり甘いです。

f:id:u_rotas:20211116081231j:plain

f:id:u_rotas:20211116081233j:plain

焼きカレーは肉が柔らかったです。f:id:u_rotas:20211116081236j:plain

f:id:u_rotas:20211116081238j:plain

f:id:u_rotas:20211116081423j:plain

 

f:id:u_rotas:20211116081240j:plain

f:id:u_rotas:20211116081242j:plain

f:id:u_rotas:20211116081419j:plain

f:id:u_rotas:20211116081421j:plain

ケーキはお洒落ですね。

甘すぎず、美味しかったです。

f:id:u_rotas:20211116081427j:plain

 

f:id:u_rotas:20211116081244j:plain

珈琲も美味しかったです。f:id:u_rotas:20211116081246j:plain

セットはお得感がありますが、それでもカレーセットが2750円はなかなか良い値段ですね。^^;

f:id:u_rotas:20211116081252j:plain

f:id:u_rotas:20211116081255j:plain

f:id:u_rotas:20211116081257j:plain

f:id:u_rotas:20211116081259j:plain

定番の竜頭の滝です。紅葉は終わっていました。f:id:u_rotas:20211116081301j:plain

f:id:u_rotas:20211116081303j:plain

山王峠はもうところどころ凍っていました。

二輪は怖いですね。f:id:u_rotas:20211116081305j:plain

f:id:u_rotas:20211116081307j:plain

f:id:u_rotas:20211116081310j:plain

f:id:u_rotas:20211116081312j:plain

f:id:u_rotas:20211116081314j:plain

塩原温泉の紅葉はまだいい感じです。f:id:u_rotas:20211116081316j:plain

f:id:u_rotas:20211116081318j:plain

f:id:u_rotas:20211116081320j:plain

f:id:u_rotas:20211116081322j:plain

f:id:u_rotas:20211116081325j:plain

f:id:u_rotas:20211116081327j:plain

f:id:u_rotas:20211116081329j:plain

f:id:u_rotas:20211116081429j:plain

f:id:u_rotas:20211116081432j:plain

f:id:u_rotas:20211116081434j:plain

f:id:u_rotas:20211116081436j:plain

ニホンカモシカが居ました。

写真的には隣りにある紅葉をバックに撮りたかったですね。^^;

f:id:u_rotas:20211116081331j:plain

帰ってきたら、テレビで瀧尾神社をパワースポットと紹介していました。

今まで訪問する人は殆ど居なかったのですが、これで一気に人が来るようになりそうです。f:id:u_rotas:20211116081333j:plain