フォトサイクリング笠間

フォトサイクリング笠間に行くのに、笠間で朝から営業しているいそ食堂に行きました。

6時半から営業しているようです。

結構お客さんが入っています。

朝からビールを飲んでいる人も居ました。

テーブルに相席で座りました。

もつ鍋定食880円が人気なのは事前にネットで調べてありましたが、ホールのおばさんに「もつ鍋定食が人気ですよ。」と言われました。

昭和の食堂という感じです。

もつはお持ち帰りも出来ます。

ラーメンはほぼどれも770円です。

いそ特性激辛ラーメンも770円です。

もつ鍋定食と目玉焼き定食550円を注文しました。

もつラーメンもあります。

漫画おいてあり読みながら食べている人も居ました。

ホールのおばさんは、知り合いのお客さんのビールを飲みながら仕事しています。^^;

昭和ですね。(^o^)

鍋がぐつぐつしています。

もつは柔らかくて美味しかったです。

味はちょっと濃いです。

ご飯、丼飯です。結構なボリュームです。

もう少し硬めだと良かったのですが。

目玉焼き定食は目玉焼きが2つです。

普通に目玉焼きです。

お腹もいっぱいになりました。

8時位になるとほぼお客さんが退けて、店員さんがまかないを食べ始めました。

やっぱりこれから仕事に行く人が多いのでしょうね。

会場の笠間商工会に着きました。

もう結構な人が集まっていました。

指定された、チェックポイントを廻ります。

みーさんがガス欠になったので近くにあったモンブランの店に入りました。

笠間は栗が有名なのであちこちに栗のお店があります。

パンプルティンクというお店です。

笠間の栗シェイク840円と笠間の栗モンブラン890円を注文しました。

1730円というのを聞いて2つずつかなと勘違いしてしまいました。

結構良い値段です。

モンブランも甘過ぎに良かったです。

 

 

 

 

 

絵画展とヌルハチと現場と猪苗代湖一周

毛利元郎さんの絵画展の案内の葉書が来ていたので行ってきました。

とても上手でびっくりしました。

描いてみたくなりますね。

小前亮ヌルハチ朔北の将星を読みました。
女真を率いて1616年に後金を建国した人物。
1583年に祖父と父を明軍に殺された建州女真族出身のヌルハチは、わずかな手勢で挙兵。またたく間に建州女真族を統一してしまいます。
ちょうど日本では戦国時代関ヶ原の戦いの頃ですね。
日本の戦国時代のような感じだと思いながら読みました。
盛り上がりはイマイチですが、ヌルハチの生涯を知ることができました。
勉強になった?という感じです。^^;

現場も進んでいます。

30mmの床がだいたい貼り終わりました。

秋山浜で添ちゃんが待っていてくれたので、立ち話を1時間くらいしてしまいました。

ローディーが通り過ぎました。

そろそろ走り出さないとと、走り出したら交差点にさっきのローディーが居ました。

少し話していたら後ろから女性が来ました。

御夫婦で走っているということでした。

猪苗代湖は5度目くらいらしいです。

小さなパン屋さん Komugi (こむぎ)に寄りました。

前に二度ほど訪問しましたが、いつもパンがなくてソフトクリームを購入していました。

今回はパンがたくさん並んでいました。

何を買うか悩んで、いちじくとクリームチーズ200円とお豆の焼きカレーパン220円を購入しました。

ひよこ豆。青えんどう、赤いんげんが入った甘口のカレーということです。

イートインもできますが、知り合った夫婦が外のテーブルで食べるというので私も同席しました。

一つは補給食に取っておこうと思ったのですが、食べてしまいました。

美味しかったです。

ただ、いちじくの味はあまり感じませんでした。

パンを2つ食べて出発しました。

猪苗代観光船(猪苗代湖遊覧船乗り場)です

イベントの参加者が休んでいました。エイドステーションです。

秋山浜に到着です。

サニー・ランド湖南に汗を流しに寄りました。

地下約700メートルから湧き出る、アルカリ性単純泉質の天然温泉。湯量、泉質とも申し分なく、肩こり、神経痛、関節痛などに効能があると評判です。

市内在住の60歳以上は無料です。

前は市内は200円で市外は400円でしたが200円になりました。1日券でも450円です。

ほんと安いです。

稲刈りが忙しいのか、珍しくとても空いていました。

 

配筋検査とコードFマジカル相馬川俣葛尾

配筋検査に行ってきました。

検査が終わってから食事です。

建主さんのげんき庵のランチです。

床暖房がちゅうしになりましたが床材は厚みが30mmの無垢材なので温かいです。

朝ラーしているということで、中華そば会津高田大高屋に行きました。

ナビを頼りに行ったら裏側に案内されました。

車を停めて前に廻りました。

自家製麺で北海道産小麦を使用しています。

塩らーめん700円醤油らーめん700円スタミナ辛味噌らーめん800円です

スタミナ辛味噌らーめんにはもつ、にら、もやし入です。

中太ストレート麺を太縮れ麺に変更は100円プラスです。

並盛は140g大盛り210gは100円プラス、特盛280gは200プラスルです。

一番人気の会津高田中華そばは800円です。

お得なセットメニューは本日のカレーセットは200円プラスです。

200円でカレーが追加はお得ですね。

持つ炒めセットは400円プラスです。

会津高田中華そばとスタミナ辛味噌らーめんの麺を太縮れ麺にしました。

それにカレーセットをプラスしました。

本日のカレーはきのこカレーです。

そのままのにんにくを自分で潰します。

辛味噌ラーメンは結構辛いです。

もつも結構入っていました。

柔らかくて美味しいです。

麺はぷりぷりもちもちでした。

会津高田中華そばも美味しかったです。

カレーはそんなに辛くなかったです。

 

いいたて村の道の駅までい館に寄りました。

お洒落な建物です。

までい館は施設全体に杉材がふんだんに使用され、癒しの空間を演出し、までいホールにある約80個の花玉が出迎えてくれる珍しいまでいな道の駅である。(までいとは飯舘の方言「大切に」「丁寧に」「心込めて」の意)。
道の駅すぐ裏手には、ふかや風の子広場や屋内遊戯施設「ひみつきちドキドキ」、ドッグランを併設。

通路には沢山の笑顔の写真が沢山飾られていました。

レストランでは飯舘産黒毛和牛を使用したメニュー5品目を提供。
一番人気のハンバーグカレーは、トマトを多く使用したフルーティーなカレーと相性が抜群。(1,350円)

村内のそば打ちの会「いいたてまでい愚真会」があぶくま高原の寒暖差で育んだ香り豊かな「前田明神そば粉」を毎日手打ちした二八蕎麦を出しています。

裏はふかや風の子広場になっています。

ひみつ基地どきどきも可愛い外観です。

モニュメントがいくつもありました。

なかなかお洒落なモニュメントです。

おもな設置遊具:ぴょんぴょんドーム、シーソー、平均台、アスレチック、木製すべり台(屋内)、木製遊具(屋内)

洞窟みたいなところには牛の絵が描いてありました。

 

 

通りがかったら駐車場がいっぱいの店がありました。

調べたら十割そばめんこいです。

一度用事を足してから再度訪問しました。 名前を書いて待つように用紙がありましたが、待っている人は居ませんでした。

座敷とテーブルを選べるので小上がりの座敷にしました。

お得なセットがありうな丼セットは1570円 天むすびセットは1100円です。

天重セットは1290円 天ざるが1470円 上天ざるが1800円です。

そのほかにも店主こだわりのそばで、二種類のそばが味わえる味比べ1050円天麩羅付きは1720円 限定そばは店主自ら蕎麦の産地に足を運び厳選したものだそうです。

今日の蕎麦は山都蕎麦です。

かに山都蕎麦は何度も食べていますが美味しいです

1130円で天ぷら付きは1800円です。

天重セットと天ざるそばを注文しました。

待っている間、近くで食べている若い人を見てびっくりしました。

ざるそばを持ち上げたら全部一緒に持ち上がってしまい苦戦しています。

蕎麦が全部くっついていました。(T_T)

 

私の天ざるも出てきましたが、見ただけで伸びて少し乾燥しているのがわかりました。

付け汁に蕎麦をいれるのにほぐさないと、器に入りません。

いったい茹でてからどれだけ置いたらこんな状態になるのでしょうか?

食べた感想は、腰も香りもなく伸びていました。

乾麺のソーメンを茹でて暫くしてから食べたような感じです。

とても十割そばとは思えません。

 

天重も米があまり良いものを使っていませんでした。

米が高いせいなのか重箱の底が見えるくらいしかご飯が敷かれていませんでした。

久々に思いっきり外した店に入ってしまいました。

店主こだわりの蕎麦なら、もう少しましだったのでしょうか?

そのあと一日憂鬱になる食事でした。

 

葛尾村復興交流館あぜりあに来ました。何度目かの訪問です。

お洒落です。

 

 

コードFマジカルサイクリング(楢葉、富岡編)

コースは

ridewithgps.com

天神崎をスタート

天気予報では曇りでしたが小雨です。

富岡駅に到着しました。

富岡わんぱくパークです

宝箱の発見報告所に来ました。

BAUM HOSE YONOMORIに来ました。

お店はお洒落です。

まだオープンして一年くらいです。

こんな店があるのは知りませんでしたというと、よく言われますと言っていました。^^;

バームクーヘンを作っている様子も見られます。

一番人気のプレーンは324円です。

アレルギーの表示もしてありました。

四個入り詰合せもありました。

ディスプレイもお洒落です。

後で食べるのに一つ購入しました。

後で食べたのですが甘すぎず美味しかったです。


フタバスーパーゼロミル・エアーかおる双葉丸に行きました。
敷地面積 約28,000平方メートル
建屋面積 約6,000平方メートル
2023年4月、糸工場・タオルショップ・カフェの機能を兼ね備えた複合施設「フタバスーパーゼロミル エアーかおる双葉丸」が双葉町にグランドオープンしました。ガラス越しに工場見学ができるほか、1階は現行商品の正規ショップ、2階はアウトレット店があり、ショッピングを楽しむことができます。KEY’S CAFÉでは、福島県産のシラスや桃を使ったメニューを通年で味わえます。

今回は内部は見ませんでしたがこんどゆっくり見てみたいです。

 

中野八幡神社です。

イベントでの参加で訪問しました。

入り口がわからず工事用の鉄板の道路は走っていきました。

海岸から数百メートルに位置し、東日本大震災の大津波によって流出しましたが、10年後の2021年に再建。2025年度に完成予定の福島県復興記念公園の敷地内で再建が許された唯一の神社であり、震災と原子力災害によって、立ち入りや再建が困難な神社を離れた場所から参拝できる「合祭殿(遥拝殿)」の役割も担っています。 本殿の基礎部分と手水舎の手水鉢は、地震や大津波に耐えてそのまま残り、今も同じ場所・同じ姿でその役目を続けています。
2023年には、記念碑と休憩所の東屋も完成し、訪れた人たちが休憩をしたり、集える場所となっています。

発見報告のために戻ってきました。

震災遺構 浪江町立請戸小学校に来ました。

以外に沢山の人が来ていました。

私は知りませんでしたが、震災の跡地としてテレビでの何度も放映されているということです。

知りませんでした^^;

無料かと思ったら有料でした。^^;

請戸小学校も大きな被害を受けましたが、
全員が無事避難することができた奇跡の学校としても知られています。

倒壊を免れた校舎に刻まれた脅威と、
全員避難することができた経験を伝えるため、
2021年より震災遺構として一般公開いたしました。

校舎のいたるところで大地震・大津波の脅威を感じることができます。
また、児童の避難状況を絵本とともにパネル展示しています。

津波の恐ろしさを感じました。

校舎はコンクリートを残してほとんどサッシを含め無くなっていました。

山まで逃げる様子も書いてありました。

道の駅 なみえに来ました。

出店もたくさん出ていました。

ここでランチすることにしました。

海鮮も魅力的でしたが、麺処 ひろ田製粉所のラーメンにしました。

フードコートの店舗が全部選べる最新の券売機がありました、後ろでスタッフの人が教えてくれました。

券売機で買うとあとは番号を呼ばれるだけです。

味玉手もみ味噌ラーメンにしました。

麺もプリプリで、濃厚で美味しかったです。

賑わっており、隣のなみえ焼きそばを注文している人も多かったです。

他のイベントもやっていました。

陶芸の杜おおほりにきました。

予定のコースは、自転車と歩行者は通行禁止でした。

来た道を戻ることにしました。^^;

無事ゴールです。

 

コードFマジカルサイクリング三春、二本松、本宮編

コードFマジカルで、三春、二本松、本宮を走ってきました。

三春町役場をスタート

ヒントを探します。

宝箱を発見して報告所に行きました。

 

安達ヶ原ふるさと村に来ました。

 

大七酒造株式会社の前を通りました。

神保さんのお勧めで二番軒に行きました。

駐車場は少し狭くて勾配があったので、ドレスアップしていたので少し擦ってしまいました。^^;

テーブルと座敷があったのですが、座敷に上がりました。

時間が早かったのもあって先客は一組でした。

メニューがなかなか面白かったです。

私は人気のうまにラーメン800円、友達は麻婆定食900円にしました。

麻婆豆腐が850円ですので、ご飯とスープが付いて50円しか違いません

全体的に安いですね。

注文は紙に書いて渡します。

麻婆豆腐は最初味が甘いと思ったのですが、後から辛味が効いてきました。

うまにラーメンも美味しかったです。

 

 

コードFマジカルサイクリング、矢吹、玉川、棚倉、塙編と那須地ビール祭り2024

www.youtube.com

コースは

ridewithgps.com

きつねうち温泉をスタート

大沼公園のハスです。

発見報告所の矢吹駅に着きました。

玉川に向かいます。

大正ロマンの館 Li-Li CAFEです

矢吹町複合施設 KOKOTTOです

ハートのモニュメントも良い感じで記念撮影しました。

KOKOTTO(ココット)は「公民館」「図書館」「観光交流」「子育て支援」の4つの機能が融合した施設。あらゆる人に開かれた“広場”のような場所として、乳児からシニア世代まで、また矢吹町で暮らす人も、矢吹町を訪れる人も利用することができます。

おしゃれな建物で私の好みです。

入るとすぐ観光資源である大屋台の収蔵・展示がありますが、鍵がかかっていました。

受付にいうと開けてもらえるようです。

江戸時代、活気あふれる宿場町として発展してきた矢吹町では、五穀豊穣を祈る秋まつりもにぎやかに執り行われてきました。その伝統を引き継ぎ、現在も2年に一度、10月の第一土曜日・日曜日の2日間にわたって「矢吹の秋まつり」が行われ、町内外からの数多くの見物客でにぎわい、街が熱気に包まれます。

その秋まつりの目玉となる大屋台に付ける飾り幕には「丸北」が描かれており、これは大屋台の装飾に取り付けられている紋章を再現したもの。一説には大屋台がつくられた当時、商家が多かったため「下」という字が避けられ、代わりに北陵という地名から「北」の字を採ったといわれています。

向こうにBiciTomoジャージが見えると思ったら鈴木さんでした。

サングラスを忘れたとフェイスブックに書いたら持ってきてくれました。

鈴木さんの奥さんが、働いているローソンに寄りました。

アイスコーヒーをご馳走になりました。

金毘羅桜です

中地区に悠然と立つ樹齢300年の紅枝垂れ桜。幹の太さ4m50cm、樹高13m。天明天保の大飢饉の後、金毘羅詣りの記念樹として植樹されました。

個人の家なので、桜の時期だけ開放してくれているそうです。

桜の時期にまた再訪したいです。

定番のウルトラマンです。

ウルトラマンオーブらしいです。

私はタローぐらいまでしか分かりません。^^;

ウルトラマンオーブ』は、2016年7月9日から12月24日までテレビ東京系列で、毎週土曜 9:00 - 9:30(JST)に全25話が放送されたそうです。

道の駅 たまかわに着きました。

村特産品「さるなし」「しぼりトマト」などの加工品も多く販売されており、いつもたくさんのお客さんで賑わっています。店内では珍しいさるなし、空心菜のソフトクリームを購入できます。

蕎麦も手打ちで人気ということです。

まだ営業していませんでしたが、手打ちしているのが見えました。

ソフトクリームはコードFの宝箱発見で、50円引きで購入できました。

塙の発見報告所に到着です。

テレビで何度も放映されているという天一に来ました。

時間が2時近くの遅かったせいかお客さんは誰もいませんでした。

小上がりに上がりました。

ビールの大瓶が650円

天丼みそ汁付きが1250円と少し安めです。

お勧めに鰹が書いてありました。

聞いたら刺身定食に出来るということで、値段は時価ですが、1800円だということです。

天丼の海老はまあまあの大きさです。

タレは美味しかったです。

鰹の刺身は二人前ぐらいあるというだけのことはあって結構なボリュームでした。

一切れもらいました。

美味しかったです。

温泉に入ってからみんなで那須地ビールまつりに行ってきました。

結構いろんな店が出ていました。

丁度テント内のテーブル席が空いたので座ることが出来ました。

いろいろ飲み比べました。

屋外ステージでは地元のベリーダンスの行われました。

ランタンも思った以上に綺麗でした。^_^

 

 

猿楽台地の蕎麦畑と昭和村と只見川サイクリング2024

www.youtube.com

コースは

ridewithgps.com

下郷役場をスタートです

 

金子牧場の脇を通ったら金子さんが居ました。

猿楽台地の蕎麦畑です。満開です

丁度電車が来ました。

交流/観光拠点施設 喰丸小です。銀杏が綺麗ですが、まだ時期ではないです。

道の駅 からむし織の里しょうわに来ました。コードFの発見報告所です。

金子牧場のソフトクリームが人気二位でした。

ソフトクリームを購入

宝箱は見つかったけど、なぞは解けませんでした。

発見所でなぞときを教えてもらいました。

藤八の滝にも寄りました。 その昔、奈中沢の近くに十数戸の木地師集落があり、近くの山から原木を切り出し、お椀やお盆を作り、馬の背で山越えをし、販売をし生活していましたが、山奥のため食糧は十分でなく貧しいものでした。 そこで佐川藤八と言う若者が中心となり、平地を開墾し、畑を拓き、主食の穀物や野菜を収穫できるようにしました。このため集落は永く栄えましたが、木地の原木が少なくなり、人々は他に移り住み、今では神社跡や墓地、庚甲塚等が当時を偲ばせています。 この地一帯を藤八平と言い、この滝を藤八の滝と呼んでいます。 なかなか風情がある滝です。 これで暑かったら飛び込んで、上から滑ってきたいような滝です。

峠です。

只見駅に来ました。

叶津番所は、戦国時代から続いた会津と越後を結ぶ八十里越の関所です。今は、福島県重要文化財に指定されています。
江戸時代、長谷部家住宅は叶津番所と呼ばれ、会津と越後を結ぶ八重里越えの関所として通行人や物資の出入りを監視する役目を持っていました。叶津村名主宅でもあり、明治時代には戸長役場として使用されました。桁行13間近い規模の大きな厩中門造りで、江戸時代後期の建築です。
再訪です。

ゆるやかなカーブを描いて集落を貫く全長 372m の叶津 川橋梁です。カーブが良い感じです。

天然の炭酸水が湧き出る知る人ぞ知る観光スポットです。

湧き水が出る場所はあれど、天然の炭酸水が湧き出るところは国内でも数える程しか存在しません。

春にかけて湧き出る炭酸水は貴重な軟水にして微炭酸というまろやかな口あたりです。

井戸のほうが炭酸が多いらしいのですが、事故があり今は汲めなくなっています。

ランチをどこにするか悩んで、ひょっとこ亭にしました。

入ったら、車で待っている人が居るので、少し待ってくださいと言われて外に出ました。

先に一組入ってから中に通されました。

私は名物ゴロちゃーめん1100円Mさんは辛みそらーめん850円、Mさんはみそ野菜らーめん850円にしました。

辛みそらーめんのチャーシューは柔らかかったです。

ゴロちゃーめんは叉焼の角切りの大きいのが5つ入っていました。

叉焼の角切りはとっても柔らかかったです。

お腹も一杯になって出発です。

道の駅「奥会津かねやま」に寄りました。

サイクリングの途中で必ず寄ります。

前回はこちらのこぶし館で食事をしました。

道の駅「奥会津かねやま」には広い駐車場、休憩コーナー、交通情報・地域案内版など、ドライブやご旅行の休憩、情報収集にぴったりの施設が揃っています。

Mさんが観たことがないというので、東北電力会津水力館〜みお里MIORI〜にも寄りました。

限定のダムカードが貰えました。

東北電力(株)上田ダムです

ブルーが良い感じです。水面に綺麗に映っていました。

太平洋戦争終戦後、GHQとの敗戦処理の折衝を矢面に立って行った白洲次郎氏が東北電力初代会長時代、1954年に完成した、東北電力の発電専用のダムです。

ダム右岸には白洲次郎氏の記念碑も建てられています。

記念碑は申し込み不要で随時見学が可能です。

第四只見川橋梁が見えます。

暑さで気化したのでしょうか?

日中なのに川霧が掛かっていました。

良い感じです。

三島町の宮下通りに赤城清水(あかぎしみず)。ここの清水は、山の中腹から湧き出しています。
夏のサイクリングでは水分を補給するのに良いです。

柄杓もあったので、頭からかぶって体も冷やしました。
水質はとても良好で、飲料水としてもおすすめです

只見線のビューポイント 宮下アーチ三兄(橋)弟です

ビューポイントには脇道を入っていくのですが、小さな案内看板が出ています。

上から順に、国道252号の新宮下橋、JR只見線の大谷川橋梁、県道237号の宮下橋が一度に見られるスポット。

只見線を撮影する鉄道ファンの注目を集めており、「宮下アーチ3橋(兄)弟」(みやしたアーチさんきょうだい)の愛称で親しまれています。

電車が来て、一番手前の宮下橋を自転車が何台か走っていれば一番絵になりそうです。

道の駅 会津柳津にゴールです。

あいちゃんと記念撮影です。

会津地域の町村で組織した「歳時記の郷」の物産館・清柳苑には柳津だけでなく、奥会津の物産が数多く展示・販売されており、山村の文化に触れることができます。柳津町博士山山麓で収穫されたそばを使ったそば粉100%の打ちたてそばが味わえ、実演コーナーでは朝からそばを打ち始めます。

館内に奥会津ビジターセンターも併設されていました。

剥製などもありました。

 

折角なの粟饅頭で有名な小池菓子舗に寄って粟饅頭を購入して食べました。

帰り道馬刺しを買ってきました。^_^