泉神社とひたち海浜公園のネモフィラサイクリング

夜の森の桜を観に行こうと、急いで輪行袋に入れてホームまで行ったら強風で50分遅れているとアナウンスがありました。

50分も遅れてスタートでは、ナイトランになりそうなのと待つのが大変なので、海浜公園にネモフィラを観に行くことにしました。

マツコで有名になった泉神社に寄りました。

泉が森は、奈良時代に編纂された常陸国風土記久慈郡密筑の里の条に「密筑の大井」として記された歴史ある美しい憩いの場です。
かつてこの場所は、老若男女が飲食物を持参し、集い、飲んで、遊び、楽しんだと伝えられています。今も、周囲には常緑樹が生い茂り、中央には弁財天を祀る祠があります。
青白い砂をもくもくと吹き上げながら、こんこんと湧き出る泉の水温は1年を通して13度前後で、夏は冷たく冬は暖かく、自然の恵みを感じられます。

1969(昭和44)年12月1日に茨城県指定史跡の指定を受けており、茨城百景にも選ばれています。

厄割玉(やくわりたま)がありました。

200円です。
願いを込めて
厄石に投げ割ってください
災いや厄難が打ち砕かれますように

叶い紐もありました。

300円で紐を購入して願いを込めながら紐を結ぶと願いが叶うということです。

天速玉姫命(あまのはやたまひめみこと)を祀ってあります。
紀元前42年に祀られたとされている非常に歴史のある神社です
縁結びの御利益があるということです。

ここで目を洗うと目の病気に良いらしいですが直接洗うのはあまり良くないとか^^;

泉が森湧水が硬度200以上の「超硬水」なのに対し
こちらの目洗いの泉は硬度59の「軟水」となっているのが面白いです

境内社がありました。
寄せ宮(4社)
拝殿の横に鎮座します。
①鷺社神社(天玉柱屋姫命)
②富士神社(木花開耶姫命)
③豊稔神社(月讀命、大穴牟遅命)
④稲荷神社(宇迦之御魂大神)

泉龍木(せんりゅうぼく)
2022年、境内に突如あらわれたという龍の形をした大木。
スマフォの待受にするとご利益があるとの噂です。

藤田東湖詩碑
藤田東湖がこの泉に遊んだときの詩が、徳川頼倫の書で仙台石に刻まれている。

 

 

海浜公園に着きました。

シニア割引で入りました。

ネモフィラが満開です。

撮影をしていました。

 

 

 

 

チューリップも綺麗です。

勝田駅から輪行して帰ってきました。

 

猪苗代の桜と喜多方サイクリング

www.youtube.com

ridewithgps.com

道の駅猪苗代をスタートして観音寺川の桜を観に行きました。

満開です。

撮影ポイントには沢山の人が三脚を立てて写真を撮っていました。

観音寺の創建は建久年間(1190~1198)とされ、室町時代会津における石造仏教文化を物語る貴重な資料とされています。山門は明治20年(1887)8月の火災で文書が焼失したため山門建立の詳細は不明ですが、江戸初期の建立と思われ、町重要文化財に指定されています。

白津の桜です

その西側墓地にある桜群は白津の桜と呼ばれています。

名家(ミョウケ)の桜です

裏磐梯らぁめんや (【旧店名】Sio-YA)に来ました。

10時から営業しているので、丁度開店したばかりのようです。

10時なのにもう食べ終わって出てくる人が居ました。

会津山塩ラーメンは900円チャーシュー麺は300円アップの1200円大盛りは150円アップです。

醤油ラーメンや味噌ラーメンもありますが、やっぱり山塩ラーメンですよね。

私は会津山塩ラーメン、友達はチャーシューメンにしました。

チャーシューメンはチャーシューが5枚多いようです。

1枚100円ですね。笑

チャーシューが柔らかくて厚くて美味しかったです。

 

桧原大橋です。

水芭蕉が群生していました。

桜峠です。

駐車場への案内が一方通行で整理員が出ていました。

いつも通るときは咲いていないので気が付きませんでした。

桜峠には、なんと3000本ものオオヤマザクラが、ゴールデンウィーク前後に咲き誇ります。
濃いピンク色と白い雪に覆われた飯豊連峰の山脈を眺めることが出来る絶景のお花見スポット。

2001年の敬宮愛子内親王殿下御生誕を記念して、翌年2001本のオオヤマザクラをオーナー制により植樹しました。

その後、東京都杉並区やニュージーランドとの交流記念等で追加植樹され、現在は約3,000本となっています。

東京の「皇居西側の千鳥ヶ淵」は約260本、「目黒川沿い」は約800本ですので、はるかに大きな規模であることがおわかりいただけるでしょう。

厳しい冬を乗り越え、たくましく成長するオオヤマザクラは、年を重ねるごとに見応えを増しています。
オオヤマザクラは、ソメイヨシノよりも色が濃いピンクの花。花と一緒に葉をつけるのが特徴です。
上に登って観てみればよかったです。^^;

日中線の枝垂れ桜はもう散り始めていました。

恋人坂は今日も飯豊連峰が綺麗に見えました。

磐梯山牧場です。

桜が満開でした。

土津神社です。

桜が満開でした。

シャボン玉が自動で飛んでいました。

ゴールです。

 

鶴ヶ城の桜と日中線の枝垂れ桜

www.youtube.co

ridewithgps.com

会津総合運動公園をスタートして鶴ヶ城へ行きました。

桜が満開です。

屋台が出ていました。

セブンでマウンテンバイクの人が居ました。

これから山に行くそうです。

石部桜です。

一時に比べると人が来なくなりました。

南原堤です。江戸時代初期に築造されたもので灌漑用と利用されなくなった今も地域の財産としてなっているそうです。

平成18年の植樹祭を行いオオヤマザクラ、ヒカンバクラが植栽されました。

農業用ため池であり、また子供たちの運動場としても利用されてきた南原堤には、豊かな大自然とともに美しい桜並木が見られます。堤の上からは、駒形地区から広がる会津盆地も眺めることができます。

墓地の三盆桜は桜がありませんでした。

飯豊連峰が綺麗に見えました。

恋人坂です。

山菜の直売所がありいろいろ売っていました。

日中線の枝垂れ桜で人がたくさん来ているせいかどこも並んでいました。

ランチは人が並んでいない味のいとうにしました。

奥のテーブル席に着きました。

待っている間に、満席になりお待ちも出てきました。

炒めそばが人気のようなので、炒めそば800円を注文しました。

炒めそば定食を注文している人も多いので、お店のおばさんに違いを聞いたらご飯とお新香が付いているということでした。

100円で付いているなら自転車でカロリーも消費するので定食に買えてもらいました。

炒めそばは、ラーメンの麺を炒める感じです。

汁がある焼きそばみたいな感じですね。

炒めそばの野菜をおかずにご飯を食べました。

ヨシハラ商会に寄りました。

油圧ブレーキのことをいろいろ教えてもらいました。

日中線の枝垂れ桜です。満開で人が一杯でした。

米沢堤の桜並木です。

そんなに長い桜並木では無いです。

白山堤の一本桜です

終わりかけでした。

米沢の千歳ザクラです

濃紅色が遠目にも鮮やかなベニヒガンザクラです。樹齢700年以上の大木が農地の中に佇む様子は見る者を圧倒します。周囲にさえぎるものがないため、写真撮影にも人気。

2021年に古い枝が折れてしまい、現在は上記画像と比較すると少し小さくなりましたが、それでもなお美しく桜を咲かせています

法用寺三重塔です。

桜とのコラボが良い感じです。

法用寺三重塔は安永9年(1780年)の建立といわれており、部分的な修理はあるものの基本構造は当時のままで、塔内には江戸時代の宝冠釈迦如来三尊を祀っています。

観音堂です。

会津三十三観音第29番札所 天台宗雷電山法用寺 雀林観音です。
養老四年(720)徳道上人により建立された、会津の中でも最古級の寺で、僧・徳一が恵日寺を開き、会津で仏教を本格的に広める前までは、会津仏教文化の中枢といえるほど栄えていたということです。

観音堂の桜も良い感じです。

当初の観音堂は、集落の西に建立されたが大同二年(807)の火災で、堂、仏像が焼失し、その後、徳一によって現在の場所に再建され、十一面観音を二躯造立しています。
この二躯の観音像が法用寺観音堂の本尊として地域の人々に信仰されています。なお、火災により炭化した「火中仏」は現存しているが秘仏ととし厨子に納められています。

伊佐須美神社にも寄りました。

薄紅桜がありました。
薄紅桜は伊佐須美神社が明神ヶ岳からコノ地に環座された当時からの御神木であると伝えられているということです。
何度か火災にあうも芽吹き、会津五桜の一つに数えられているということです。
花は八重に一重も交わり、白く泡済みを含ん花色は薄墨桜の何ふさわしく、花が終わりに近づくと中心から紅色が濃く色づく、普通の桜より少し遅れて咲くということです。
毎年4月29日にはこの桜樹の霊を祀る花祝祭が行われ、小お花を入れた持ちをついて祝うということです。

まだ咲いていないと思ったら咲くのが遅いのですね。

あやめ園の桜も綺麗でした。

宮川河川敷公園を包むように植えられた約500本のソメイヨシノが一斉に咲き誇っていました。

会津有数の桜の名所として知られているようです。

 

白河、矢祭山、石川桜巡り

www.youtube.com

コースは

ridewithgps.com

小峰城駐車場をスタート

まだ、友達が来ていないので小峰城の桜を観てきました。

妙関寺の乙姫桜を見に行きました。前より枝が少なくなった感じがします。

南湖神社に来ました。

楽翁桜です。満開でした。

樹齢約200年と推定されるこの桜は、松平定信が南湖を築造した際に植えたものと言われている。「楽翁桜」という名前は定信の号から取られたもので、紅色が濃く小さく可憐な花をたくさん咲かせていました。

 

桜並木が綺麗です。

棚倉城跡では桜まつりが行われていました。

自衛隊も来ていました。

サイクリングロードの休憩所も新しく整備されました。

桜が満開です。

町ざかいです。

矢祭山公園の桜です。満開でした。

100本を超えるソメイヨシノと約5万本のつつじが矢祭山の春を彩ります。
奥久慈県立自然公園矢祭山には、三勝八景があり、山は奇岩怪石に富み、久慈川の清流とともに雄大景勝地で、四季折々の景観は素晴らしく、「東北の耶馬溪」と称されています。

戸津辺の桜です。

木道が出来ていました。
マナーの悪い人が居るらしく注意書きがしてありました。

昼時ということもあり混んでいました。
駐車場はフェンスの隣もあり広いです。

小上がりに通されました。
私とMさんはワンタン麺890円を注文、前より50円の値上げです。
Aさんはチャーシュー麺1040円を注文
人気のやたべで修行したお店です。

手打ちの平麺の縮れ麺は美味しいです。
ワンタンは具は入っていません。
スープもあっさりしていて美味しいです。
味変で酢をいれるとまた美味しくなりました。
食べてるうちに満席になりました。

火打石のしだれ桜

サイクルロゲインニングで一度訪問しています。

その時は咲いていませんでしたが今回は満開で良かったです。

火打石のしだれ桜は、天正10年(1582年)、この地に共同墓地が創設された際に植えられたと伝えられ、樹齢400年を越える鮫川村を代表する桜です。樹高は20mあり、笠のように広がる枝ぶりの良さが特徴で、高台にあることから開花時の景観が見事です。

下から撮ると綺麗に撮れます。

 

長者久保と植木で書かれている友達の家が見えました。

あさひ公園です。

満開で人が沢山出ていました。

桜谷です。満開で綺麗です。

高田の桜です

須川沿いの傾斜地にある、樹齢約500年、周囲約630メートルの老桜です。

福島県の天然記念物にも指定されています。

汗かき地蔵櫻です

善通寺のしだれ桜です

室町時代の文安元(1444)年に開かれたとされる古刹・善通寺の参道入り口に立つ。天和年間(1681~1684年)に植えられたとされ、推定樹齢は約330年。高さは約12.5m、幹回りが3.6mあり、現在は4カ所に支柱を設けて幹を支えている。別名「善通寺の種蒔き桜」とも呼ばれる。春水がぬるみ、しだれ桜のつぼみが色づき始めるころ、村人が水稲の苗代づくりを始めたことに由来する。昭和58(1983)年2月に県緑の文化財に指定されています。

サイクリングでの訪問です。
曹洞宗大泉山昌建寺の境内にはお寺を覆うほどの大きなしだれ桜があります。
なかなか見ごたえがあります。
樹齢は230年ともいわれ、古くからお寺を訪れる人を見守ってきました。
昌建寺は永正6年(1509)創建と言われているので、もっと古い桜なのかもしれないということです。

平成になってから一時は弱って枯れてしまいそうな状態になりましたが、お寺や檀家の方たちによる懸命な回復作業によって現在では枝が地面につきそうなほど元気な姿に回復したそうです。
常願寺のしだれ桜とともに村を代表する名木として、平成19年1月24日に村の天然記念物として指定されたそうです。

 

無事ゴールしました。(^^)

 

ディスクブレーキパッド交換と存在のすべてをと現場とさくら宇宙公園

シマノ(SHIMANO) リペアパーツ ディスクブレーキパッド L05A-RFを購入しました。

アシストのパッドを交換しました。

SRAMは手こずったのですが、シマノは簡単に交換できました。

f:id:u_rotas:20240411181613j:image
f:id:u_rotas:20240411181626j:image

パッドは結構減っていました。

f:id:u_rotas:20240411181550j:image

塩田武士の存在のすべてをを読みました。
二児同時誘拐。
一人は直ぐに見つかり、もう一人は警察の失態で見つからず、なんと三年後に突然帰って来ました。
それもしっかり育てられていました。
未解決で定年になってからも事件を追う刑事と新聞記者。
点が繋がっていきます。
淡々と話が進みますが面白かったです。
映画になりそうです。

f:id:u_rotas:20240411181619j:image

やっとやり方まで現場が来ました。

f:id:u_rotas:20240411181639j:image
f:id:u_rotas:20240411181606j:image
f:id:u_rotas:20240411181622j:image
f:id:u_rotas:20240411181556j:image
f:id:u_rotas:20240411181559j:image

バドミントンが終わってから、さくら宇宙公園に行ってみました。桜は満開でした

f:id:u_rotas:20240411181553j:image
f:id:u_rotas:20240411181632j:image
f:id:u_rotas:20240411181616j:image
f:id:u_rotas:20240411181629j:image
f:id:u_rotas:20240411181635j:image
f:id:u_rotas:20240411181609j:image

エモンダのディスクブレーキのオイル漏れは私の手にはおえないのでジャイアントストアいわきに持ち込んでお願いしてきました。

f:id:u_rotas:20240411181602j:image

真岡、益子桜サイクリング

www.youtube.com

コースは

ridewithgps.com

 

氏家ゆうゆうパークをスタート

今年はまだ桜は二分咲きぐらいです。

いつもは勝山パークブリッジを通るのですが工事中でした。

サイクリングロードを通ります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

清原工業団地3号緑地で桜まつりをやっていました。

ステージが出来ていて演歌が流れて居ました。

「里帰り桜」清原への石碑がありました。

明治45年、日米友好新鮮と世界平和を願い、憲政の父尾崎行雄と西品川植物園主川瀬春太郎が、アメリカのワシントンへ桜の苗3千本贈った。

ワシントンには、百年たった今もなお、コノ桜が咲き誇っている・

その「里帰り桜」として帰ってきた枝分かれを、今、世界平和を望み(昭和15年に陸軍飛行学校と飛行場が設置された9この清原の地に植樹する。と記載されています。

隣に苗木が植樹されています。

信号で待っていたらLTRが丁度来ました。

初めて観ました。

栃木県井頭公園を一周しました。

散策している人が多かったです。

みんみんに行ったらまだ営業していませんでした。11時からの営業でした。

SLをモチーフにした駅舎は、市の情報センターや観光案内所等を併設した複合施設で、関東の駅百選にも選ばれました。駅舎の床には線路や枕木も使われ、北端・南端の開業時からのポイント小屋をはじめ、転車台やSL庫など真岡駅ならでは情景も見られます。

丁度SLを動かしていました。

一人300円で乗ることが出来ます。

何度も往復していました。

真岡城跡のすぐ南方で行屋川を臨む梵音山海潮寺(かいちょうじ、栃木県真岡市田町)は瓦に地元産大谷石を使った珍しい山門を有し県指定文化財となっています。

桜の木と山門のコラボが良い感じです。

行屋川水辺公園に来ました。

他はまだ咲いていないのですが、ここは満開でした。

今回のメインの桜と菜の花とSLのコラボは、桜がまだ咲いていないので、人も少なかったです。

友達が途中で待っていてくれました。

桜が綺麗なところがあると思ったら桜町陣屋跡でした。

桜町陣屋は、二宮尊徳が活躍した場として知られています。

疲弊していた桜町料を復興するために、やってきました。

尊徳は、報徳仕法と呼ばれる独自の農村経営法と思想哲学を編み出し、26年もの間、ここを拠点に桜町をはじめ近隣の村々の復興に尽くしました。

真宗高田派 本寺専修寺に来ました。

友達に涅槃像があるというのを教えてもらって訪問しました。

茅葺きの門がありました。

中に入ると楼門が工事中でした。

涅槃堂です。

涅槃像がありスイッチを押すと2分くらい説明してくれます。

木造金箔塗りの3mにおよぶ大涅槃像は日本一ともいわれる大 作で、他所では見ることができない逸品です。
この像は、江戸湯島 久兵衛の作といわれ、元禄15年 (1702)、16年の墨書があります。中には多数の個人の氏 名や法名が書かれており、寄付者として当時の庄屋らしき有力者3人の氏名が書かれています。
昭和39年、栃木県の重要文化財に指定されました。

鐘楼と桜が良い感じです。

川の一里塚(真岡市君島)

桜が綺麗でした。

外池酒造です

4年前に訪問しています。

今回は先を急ぐので写真だけにしました。

ランチはとんかつ吉川に行きました。

人気で待たされるかと思ったのですが、時間が遅かったのかすぐに呼ばれました。

ロースカツが1370円です。

座敷に通されました。

ミックスフライ定食1860円を頼んでいる人も多かったです。

味噌汁と漬物、そしてソースは小皿にのってきました。

肉は柔らかくて美味しかったです。

残念だったのは、ご飯が柔らかかったのとキャベツの千切りが厚くて歯ごたえがありすぎで残してしまいました。

とんかつにキャベツは普通は美味しく頂くのですが残念です。

包丁で切っているのもしれませんが、スライサーで切ったほうが食べやすく美味し比べられると思います。

 

主祭神武甕槌命(たけみかづちのみこと)」は、神代の昔天照大神のご命令によって出雲の国に天降り、大国主命と話し合って日本の国を一つにまとめられた神様です。 様々なメディアでも紹介されているということです。 スポーツ選手などの必勝祈願や、レーシングーカーの安全祈願など、さまざまなジャンルの方に“勝利の神さま”“勝負の神さま”として親しまれているということです。

日下田藍染工房に寄りました。 「ジャパンブルー」と呼ばれる藍染めです 江戸時代・寛政年間(1789~1801)創業の紺屋(藍染屋)。 創業時のまま残っている日本でも珍しい、昔ながらの手法を守り続けています。 築200年以上の茅葺きの建物内には、72もの藍甕が整然と並びます。 建物と甕場はともに県の有形文化財で、自由に見学ができます。 なかなか見ることが出来ない景色です。 藍染のお土産藍染の木綿やコースター、テーブルクロスなども販売しています。

益子大狸像です 約400軒弱といわれる益子焼窯元のうち、7割ほどの窯元の作品を展示販売しているということです。 全長10m弱の大狸が目印です。 敷地内には6つの売店があり、手頃なものから有名作家名の作品まで購入することができます。 前に来たときは、ゆっくりみたのですが今回は一人で時間もなかったので益子大狸像の前で写真を撮って先を急ぎました。

清浄寺浄土真宗本願寺派)に枝垂れ桜があったので寄りました。

ましこ世間遺産No18です。

調べたら今はNo57まであるようです。

清浄寺の大銀杏の木3本は秋になると黄葉し観る人に感動を与えているらしいです。

3本とも樹高は20m程度で、西側の1本は雌の木で樹齢約200年、東側(門側)の2本は雄の木で樹齢は約100年と推定されるそうです。

銀杏の頃また来たいですね。

 

ましこ世間遺産認定No.13|北中八幡宮と大けやきです

ケヤキは二本あったのですが、台風で一本が倒壊して栃木県指定天然記念物は取り消されているということです。

あまりインパクトはありませんでした。

タラの芽がありました。

小宅古墳群(桜・菜の花)です

協力金として100円払って中にはいりました。

ここも今年は桜が遅くてまだまだの感じでした。

去年は丁度良かったので綺麗でしたがちょっと残念な感じです。

記念樹の森に着きました。

町民の記念樹として桜の木約150本が平成5年~7年に植えられました。

年々樹勢が増し大きなボタン桜が見事である。頂上は平らになっており、その昔に山根城があったと言われ、そこには悲話が今でも語り伝えられているそうです。

展望台に登ると眼下に桜が見えます。

満開なら見ごたえがありますね。

黄色いカブで来たと思われる女の子が一人展望台でのんびりしています。

観音山梅の里梅園に行きました。

桜の季節なので流石に梅は終わっていました。

駐車場のトイレは清掃が行き届いています。

近くに隠れ家的なパン屋さん小梅堂があったのに気が付きませんでした。^^;

武者絵資料館に寄りました。

下で女の人にあの赤い屋根がそうだと教えてくれました。

係員も誰も居ませんでした。

全国で唯一の武者絵資料館は、300年前に建てられた民家を改装し、武者絵のぼりをはじめ、絵皿、壺、屏風、型紙、大畑家に伝わる古文書など100余点が展示されています。

誰も居ませんでした。

なかなか見ごたえがありました。

訪問者が少ないのは勿体ないですね。

冨士山自然公園に着きました。

遊歩道や展望台が整備されています。

春には、植栽されている約700本の桜が楽しめるのですが、まだ咲いていませんでした。^^;

崇真寺に寄りました。

崇真寺(そうしんじ)は、開運犬切不動尊とも呼ばれ親しまれており、千年以上の長い歴史を誇る由緒正しきお寺です。境内に咲く美しい桜は栃木県の桜の名所百選にも選ばれており、県内有数の桜の名所です。

沢山桜が咲いていました。

桜並木が良い感じです。

かしの森公園で桜まつりをしていました。

桜が多く植えられた公園内にはアスレチック、遊具広場があり、子どもたちが遊ぶことができます。

 

キャットアイ(CAT EYE) バーエンドミラー BM-45とAZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤

キャットアイ(CAT EYE) バーエンドミラー BM-45を使っていたのですが、車から降ろすときにミラー部分が取れてしまい無くなってしまいました。

今までも取れることはあったのですが、無くしたのは初めてです。

仕方ないので新しいのを購入しました。

f:id:u_rotas:20240405170428j:image

AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml 中型車約7台分 マイクロファイバークロス 付き (AW301)を購入しました。

ガラス系コーティング被膜により優れた水引効果を発揮し、雨などの汚れをつきににくします。
【用途】自動車塗装のつや出し、保護 (ボディ以外にもホイールやウィンドウ、ダッシュボード、ヘッドライトなどにもご使用いただけます。)、中型車約7台分の容量があるということです。

メインは自転車のために買ったので、まずはエモンダに室内で吹き付けてみました。

そしたら、床がツルツルになってしまいました。^^;

f:id:u_rotas:20240405170416j:image

近所の桜も咲き始まりました。

日曜にはかなり咲きそうですね。

f:id:u_rotas:20240405170409j:image
f:id:u_rotas:20240405170413j:image
f:id:u_rotas:20240405170406j:image

エモンダのフレームが傷が付いてしまっていたので、色見本で確認してタッチペンを購入しました。

明るいところでみたせいなのか少し明るかったです。^^;

f:id:u_rotas:20240405170422j:image
f:id:u_rotas:20240405170419j:image
f:id:u_rotas:20240405170425j:image