サイクルロゲイニングin南会津 下郷編

www.youtube.com

下郷町 大川ふるさと公園コミュニティセンターに着きました。

到着して受付です。

今回BiciTomoは4人での参加です。

沢山の人が参加しています。

開会式が始まりました。

グループごとに並んでいます。

サイクルアラウンドジャパンでいつも観ていたマイケル・ライス氏もゲストで来ていました。

会津には何度も来ているということでした。

三輪晴香さんも来ていました。

「自転車で楽しむ南会津」プロモーション映像に出演
(1)「自転車で楽しむ南会津」ロング版(3分)
   

www.youtube.com

ゆるきゃらと記念撮影です。

尾っぽは竹串になっていました。(^^)

たまたまマイケルさんと車が近かったので一緒に記念撮影です

スタートです。

私達のグループだけ違う方向に向かっています。

クラインガルテン下郷クラブハウスに着きました。

クラインガルテン下郷は、福島県会津地方の南、下郷町に設置された市民農園です。専任の管理人が常駐し、滞在生活をサポートしています。農作物の栽培には農業指導員や認定農業者が応援してくれます。農園には農業指導員や認定農業者が応援してくれます。農園にはクラブハウスがあり、交流会、講習会、お祭りなどの楽しいイベントを毎月行っています。

金子牧場に行ったら、10時半からということで、猿楽台地の蕎麦畑に先に行きました。

金子牧場でバター作りの体験です。

結構ペットボトルに入れた牛乳を振るのが大変でした。

10分くらいふると中が固まってきてバターになります。

出来たバターをクラッカーに載せて食べましたが美味しかったです。

金子牧場から十文字星見台に行くのに近道と思ったら草薮になってしまいました。^^;

それでも突き進みました。

十文字星見台に到着です。太陽が観られるということでしたが、先を急ぎました。

「十文字星見台」には、4台の望遠鏡、カフェ9席があり、コーヒーと簡単な食事ができ、そしてフォークロックやフラメンコなどを上演できる野外ライブステージも備えています。

小学校跡地です。

会津高原みなみ農園に到着です。

標高720メートルという高原にある果樹農園です。昼夜の温度格差が大きいため、甘味・酸味・果汁たっぷりの果実が収穫できます。
りんごが主ですが、梨やぶどう、ソルダムなどのフルーツ、クルミも栽培しています。丹精込めて育てた「ひめかみ」というりんごの人気が高く、毎年遠方からくるお客様もいるそうです。

受付をしてりんごを入れる袋を貰いました。

一人二個までだそうです。

スタッフの説明を受けて採りました。

りんごはスタッフがまとめてスタート地点に届けてくれます。

重いのを持って歩くようかと思ったので助かります。

チャックポイントの田園風景で写真撮影です。

養鱒公園いこいの広場でニジマスを釣ります。

昭和41年に町営養鱒センターとしてオープンし、ニジマスの養殖が始まりました。
昭和60年に現在の養鱒公園いこいの広場となり現在に至ります。
加藤谷川の清流を引き込み採卵、孵化などの工程を行い完全養殖しています。
現在はニジマスイワナなどを養殖し町内外に出荷しています。

二人で一匹です。

餌を付けて竿を下ろすとすぐに食いつきます。

ミーさんは一発で釣り上げました。

フライにしてあとでスタート地点に届けてくれるそうです。

鈴木さんは、餌を取られたり落ちてしまったりとなかなか釣れませんでした。

針に返しが付いていないので、かつおの一本釣りのように豪快に釣り上げました。

会津ジイゴ坂学舎です。随分前出来たばかりの頃に訪問したことがあります。

旧旭田小学校落合分校を映画監督安孫子氏の映画制作の拠点及び交流の場としてリノベーションし、2014年に「会津ジイゴ坂学舎」がオープンしました。
開設・運営は、「会津ジイゴ坂学舎」により行われ、カフェ、ギャラリー、シアター等となっています。

単式ホーム1面1線の地上駅で、無人駅となっています。ログハウス風の駅舎があり、駅名標には「那須の白けむりを望む」と書かれ、雰囲気のある駅です。

旭田寺(ぎょくでんじ;真言宗豊山派)です

本尊は大日如来。当寺に所属する重要文化財中ノ沢観音堂は、大同2年(807年)に徳一上人の開山で創建したと伝承する堂が室町時代初期に火災によって焼失したため、再建されたもの。

写真を先に見ればよかったのですが、少し悩んでしまいました。

読み方でみんなで盛り上がりました。^^;

下郷町立下郷中学校の電子基準点「下郷」です。ここなら帰り道によっても良かったです。^^;

中ノ沢観音堂(御蔵入三十三観音 第11番札所;真言宗豊山派 別当旭田寺)です。スタンプラリーでも来ました。

仏都会津の祖、慧日寺の徳一大師台紙によって開かれたとされます。平安時代に建立された観音堂が消失し、室町時代初期に再建されたものと考えられています。

1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定されています。

幾世橋に着きました。

下郷町物産館に着きました。

下郷町のとれたて野菜、米、蕎麦、じゅうねん(えごま)などの農産品。
ヨーグルト、パン、漬物などの加工品など下郷町の名品が購入できます。

補給にトチの実の大福と揚げ物を買いました。

塔のへつりに着きました。(^^)

こちらも年に三回くらい来ています

体験の農家でお茶です。

チマキをきなこをつけて食べました。

美味しかったです。

漬物も美味しかったです。

蟹沢の水です。

危うく通り過ぎるところでした。^^;

チェックポイントの吊橋を渡りました。

中山風穴地倉庫跡 冷風体感施設

標高500~600mの所にあり大小さまざまな風穴があって大きく6指定地に分けられています。4月から10月の間が一番冷風体験に相応しく、また季節ごとの高山植物も見られます。

時間が無いので体験は次回にしました。^^;

湯野上温泉駅に着きました。

体験の足湯に入りました。

ここで甘酒を飲みにした、男山の酒粕で作っていてとっても美味しいです。


小野観音堂(御蔵入三十三観音 第10番札所;曹洞宗 別当万願寺)までは激坂です。

結構登りました。

御蔵入三十三観音の10番札所です。小野観音堂は、1813年(文化10年)に、現会津若松市 善龍寺の大雄得明和尚が、小野岳山頂に祀られていた十一面観音立像を現在の地(小野岳の麓近く)に遷して建立したものです。

なかやま花の郷公園に到着です。

芝桜やアヤメなど春から秋までの花々を見ることが出来ます。とてもきれいなところなので、お子さん連れのファミリーでもご高齢の方でものんびり過ごすことができます。ふれあい広場にはテーブルセットや炊事場、トイレなどがあり、キャンプも楽しむことが出来ます。また公園の周囲にはベンチが幾つか設置してあるので、日帰りレジャーも楽しめます。

敷地内には三彩館という食事の出来る休憩施設があり、地元そば粉を使用した手打ちそばや下郷産の地鶏を使用した地鶏丼などがあります。

八幡のケヤキに到着です。

樹齢約1000年の大ケヤキです。
「天喜3年(1055年)、人皇第70代後冷泉天皇の御代、八幡太郎義家が、陸奥の豪族安部貞任を討伐の折、険路で難渋して、中倉村の司(つかさ)二宮太郎兵衛宅に休憩した。二宮氏は手厚く歓待をして、大沼郡尾岐村に至る間道を教えたため、賊軍不意を討たれて敗北した。八幡太郎義家は大いに喜び、謝礼のしるしに庭先にケヤキを植えた。」と伝えられています。

大内宿まで行く予定でしたが、時間が無いのでここからゴールに向かうことにしました。

長寿の水に着きました。

高倉山(1307.5m)から湧き出る水。
先祖伝来そして今も涸れることなく湧き続け、大変冷たく、口あたりまろやかな美味しい水です

15分前にゴールしました。

親子の表彰です。

優勝しました。

これでサイクルロゲインニング6連覇です。(^^)

クリスさんから商品を渡されました。

金子さんと一緒に記念撮影です。

コースは

ridewithgps.com